ひろき家ラーメン

2021年最後は毎年安定の麺です。
津田家次郎さんがコロナ禍で閉店してしまい、その後にできたのが
このお店です。

メニューはつけ麺かラーメンか、この2つのみです。
注文時に
麺は太麺or細麺
味は濃いめor薄め
油(鶏油)は多めor普通or少な目
を聞かれるので、その日その時の気分で色々変えてみるのもアリですね!!

麺は細麺を選びましたが、ツルツルっと食べられてスープともよく絡んで美味しいです。
スープもくどさはまったくありません。
鶏ガラと豚骨のWスープです。
具材にほうれん草を使ってるのも珍しいです( *´艸`)

つけ麺も気になるので、また行こうと思います。


ひろき家

福岡県福岡市中央区今泉2-5-24
050-8881-0222(予約不可)

定休日:無休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

アクセス:西鉄福岡天神駅から、国体道路を警固方面へまっすぐ行くとあります。

ピリッと博多丼

薬院にある新鮮な海鮮丼がお手頃な値段でいただけるお店へ行ってきました。

鯛にイカ、青魚に明太子の乗った
ピリッと博多丼を注文し、卵焼きもつけてもらいました。

こちらのお店は
毎朝、長浜市場から仕入れた食材を出しているので
鮮度は抜群です。

セルフサービスでいただけるツボ漬けに高菜炒めも美味しかったです。
高菜炒めの辛さもちょうどよくてご飯のおともには最高でした!(^^)!


海鮮日の出

福岡県福岡市中央区薬院2-1-8 リアン薬院ビル 1F
092-791-7971(予約不可)

営業時間
11:30〜22:30

日曜営業

定休日:木曜日
アクセス:西鉄薬院駅より城南通りをまっすぐ行き、西日本シティ銀行の裏側にあります。

かつ玉丼中サイズ

カツ丼最近食べてないなーと思い来店。

お店は階段で2階へ上がっていくとすぐです。
券売機で食券を買って店員さんに渡すスタイルです。

運ばれてきた時点でトンカツがお椀からはみ出てる!!!
ふたを開けてびっくり。
カツ丼は本来なら、カツが卵と一緒にとじられているのですが、
こちらは卵の上にカツが乗っています。

サクサクと上品なカツにフワフワの卵の相性は抜群!!
最後まで箸が止まりませんでした!(^^)!
また行きたいです。


とんかつわか葉別館

福岡県福岡市中央区今泉1-21-11 裸足ビル 2F
092-406-8686(予約不可)

※テイクアウトの予約可
2020年10月よりフードパンダにてデリバリー開始

営業時間:11:00〜21:30(L.O.21:00)

日曜営業

定休日:無休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
アクセス:西鉄福岡天神駅より国体道路へ。
やゆよという居酒屋さんの上にあります。

海老フライとエビチリ定食

キャナルシティの近くに、できたお店です。

お店に入った時点でたくさんの方でにぎわってました。
昼呑みしてる方もいて羨ましかったです(笑)

私が頼んだのは、
海老フライトエビチリが一緒になった定食です。
海老フライは4尾入ってます。

サクサクでプリプリのエビフライ。
そして同じくプリプリでピリ辛のチリソースがご飯に合うエビチリ。
いい組み合わせで、この組み合わせが嫌いな人はいないですよね!

他にも気になるメニューがあるので、また行きたいなと思います。

えびえび食堂えび八本

福岡県福岡市博多区住吉1-6-6 メゾン・ド・ジョイナス 1F
092-292-3485(予約可)

営業時間

11:30〜20:00(L.O.19:00)
緊急事態宣言中営業時間

日曜営業

定休日:無休

アクセス:キャナルシティの隣にあります。

ネギ玉焼きそば

博多駅で焼きそば食べてきました。
店名のばそきやを逆から読むと
やきそば
遊び心がありますね!(^^)!

こちらの焼きそばは大分県の日田風のやきそばで
鉄板で麺の一部が焦げて硬くなるくらいにやいてあるのが特徴です。

私が頼んだのはネギ玉焼きそば。
その焼きそばにネギがかかっていてその上に卵黄が乗っています。

ほどよく焦げてある麺の食感がすごくいいです。
たまごもどのタイミングで崩して食べるのか悩みます(笑)
ですが、卵が絡むとなんでもそうですけど、味がマイルドになって
さらに食が進みますね(^^)

また、食べに行きたいなって思います。

バソキヤ博多駅東店

福岡県福岡市博多区博多駅東2-8-22 よしみビル
092-472-2470(予約不可)
営業時間

11:00〜22:00(21:30L.O)

日曜営業

定休日:日曜日・祝日

アクセス
JR博多駅から筑紫口へ→博多東ハニービルの角を右へ→まっすぐいって
東福博多駅東ビルの角を左へ曲がり、そこをまっすぐ行く。
ローソンが見えてくるのでそこもまっすぐ行くと、道路を挟んで公園が見えてくるので、そこの信号を右に曲がるとあります。

タッカルビ定食

博多駅の地下でランチしてきました。
久しぶりに韓国料理食べたいなーって思って
こちらにしました。

残暑が厳しくてまだ暑かったので
汗がすごかったんですけど、辛い物食べて
元気がついた気がします。

夏の韓国料理も悪くないですね!!

チゲ料理&韓国料理ヒラク

福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多デイトス B1F
092-415-0108(予約可)

営業時間

11:00〜23:00(L.O.22:00)

定休日:JR博多シティに準ずる

アクセス:JR博多駅の新幹線乗り場(筑紫口)方面へ行き
ミスドの横にあるエスカレーターを乗って地下に降りたらあります。

広島風モダン焼

初めて大橋でランチしてきました。

目玉焼きをつけた広島風のモダン焼をいただきました。
熱々の鉄板に乗せられてくるので、最後まであつあつをいただくことができ、
フワフワで美味しかったです。

ただ、駐車場がないので、車で来られる方は近くの近パーキングに止めるしかありません・・・。

ネギは最初からかかってるんですけど、トッピングにしてさらに多めにしたらよかったかな~って思います。


お好み焼きかな川大橋店
福岡県福岡市南区大橋1-21-1 1F
092-512-0141(予約不可)
■ご予約の方お1人につき、以下の料金とメニューが必ず加算されますのでご了承ください。(冷奴・枝豆・キムチ・たこわさ お1人様につき320円)

営業時間
[月曜〜木曜、日曜] 12:00〜23:00 《O.S22:45》
[金曜、土曜、祝前日] 12:00〜24:00 《O.S23:45》

日曜営業

定休日:年中無休

アクセス:西鉄大橋駅の北口出口よりまっすぐ行き、
イタリアンのお店の角を曲がってまっすぐ行くと見えてきます。

ミートソース目玉焼き付き

名探偵コナンの映画を見た後に行ってきました。

タブレット端末で注文するスタイルです。
私はミートソースに目玉焼きのついたパスタを選びました。
これで400グラムなんですけど、普段からの私にすれば余裕でした(笑)
麺はもっちり太麺ですが、ソースと絡んで美味しかったです。
ミート―ソースもどこか懐かしい味でした。

アクリル板の設置やお店に入る際の検温など、
感染対策はちゃんとされてるので、安心してお勧めできます。


スパゲティーのパンチョ博多バスターミナル店

福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル 8F
092-482-0811(予約不可)

営業時間
11:00~21:00

日曜営業

定休日:年中無休(※施設の営業時間に準ずる)

アクセス:JR博多駅、バスターミナルの8階にあります。

しらすおろし丼

インキューブに用事があったので、その帰りにここでランチ。
こちらは以前にご紹介した、
パスタでだった「薬院マルシェ」の後にできたお店です。

ずっと食べてみたかったしらすおろし丼を頼んだんですけど、
頼んでから出てくるまでがものすごく早い(笑)

しらすの味も風味もないし、あまり美味しくはなかったです(^^;)
作り置きしておいてるのかな~って思ったり。。。

次に行くことはないかな。。。


博多海鮮処しらすくじら明神丸

福岡県福岡市中央区渡辺通り2-6-20 ラクレイス薬院 1F
092-738-8002(予約可)

営業時間

【月〜土】
11:00~15:00
17:30~24:00

定休日:日曜・祝日

アクセス:以前ご紹介した、薬院マルシェと同じ場所です。

鯛ごま定食

ラーメンけんのすけの隣にある定食屋さん。
お店に入るとかっぽう着を着た方が出迎えてくれて、席まで案内してくれます!(^^)!
店内は広々として清潔感のある、きれいな店内です。

私が頼んだのは、鯛ごま定食。
鯛のお刺身が大好きなので、迷わずこれにしました。

新鮮なお魚だけあって脂が乗っててプリプリで美味しいお刺身を
ご飯の上に乗せて、写真の左上にあるやかんに入っている、ダシを注ぎ
だし茶漬けとして食べる2パターンの食べ方があります。
ご飯のお代わりも自由なので、私はご飯をおかわりして
だし茶漬けとしていただきました。久しぶりにお茶漬け食べたんですけど、
サラサラっと食べられるのでいいですね!!


天神大晴海

福岡県福岡市中央区天神1-13-13
050-5872-0956(予約可)

営業時間
【月~金】
11:00〜15:00
17:00〜24:00(LO23:30)

【土・日・祝】
11:00〜15:00
17:00〜24:00(LO23:30)

日曜営業

定休日:元旦

アクセス:以前にご紹介した、ラーメンけんのすけの隣にあります。